平成24年度荒川神社秋祭り本宮参加!
2012.10.26
今年も荒川神社の秋祭りが終わりました。早いものです。私個人も11年参加させていただいています。本当にありがたいです。さーー。秋祭りも終わり、普段の日常が戻っている感じもありますが、テレビ番組を見るまでは終わった気にならないのもあります。
本宮のスタートです。今年も朝は5時ごろに起床しました。しかし寒い!!このお祭りの時は本当にお昼と朝晩の気温の高低差がすごいですね。震えならがとまではないですが、 ご近所さん集まり、マワシをまわします。
8時式典、その後出発になるのですが、今年の天気はまさに祭り日和。気持ちの良い一日の始まりを感じることができました!
作成者様ありがとうございます!!
この動画でも私は後ろにいてます!しかし本人が担いでいる場所がわかっていても、見えるのは頭だけですね><!それは仕方ないです。。こうやって動画がユーチューブにアップしていただき、初めて自分の姿が見れます!!
担いでいるとほとんど周りの状況を把握できない状態です。なんとなくの風景、景色で屋台がこの方向を向いてるとかはわかるのですが、、やっぱり必死なんでしょうね><。こうやって映像としてみると「あーーこの時は外から見るとこんな感じなんだ」と初めてわかりますね。
まさにこの6台練りの時は周りの状況が見えないんですよ~!
この状況でフルタイムで撮影していただけている動画も見つけました!!まさに感謝感謝です。
2012年 荒川神社6台練り動画②
2012年 荒川神社6台練り動画③
2012年 荒川神社6台練り動画④
2012年 荒川神社6台練り動画⑤
2012年 荒川神社6台練り動画⑥
最後はセブンイレブンでの3台練りです。今年もこの時間は寒かったですね>>>。
こうして今年のお祭りは終わりを迎えました!!自店のHPでこれだけ一日の動きを動画で見れて、本当に嬉しいです。「あ~、自分が担いでいたなーーー!!」と思います!しかし!実際は外からこんなふうに見えてることもすごく不思議な気分ですし、祭りの一日は本当に短く感じます。気がつけば、宮出の時間だったりします。それだけ充実した一日なのかもしれませんね。(**少し自分が映っていると嬉しいですが・・・・やっぱ頭か背中だけです。。。。。)
改めて動画をアップしていただいた作成者様には心からお礼を申し上げます。ありがとうございます!
荒川神社秋祭り宵宮参加!
2012.10.25
今年も荒川神社の秋祭りが終わりました。早いものです。私個人も11年参加させていただいています。本当にありがたいです。さーー。秋祭りも終わり、普段の日常が戻っている感じもありますが、テレビ番組を見るまでは終わった気にならないのもあります。
まずは20日の宵宮です。 (*またまた個人的記憶を来年に持ち越したい気持ちで書きますので、あくまでも個人的な迷惑な書き込みも入ります。)
この日は宵宮、朝10時公民館を出発!先頭は子ども会!元気に子供たちが「ヨーイヤーサー」の掛け声とともに進行していきます!まずは荒川神社へ向かい、お隣の岡田町が先に神社に入っています。(子供神輿はその年により車輪のまま境内に入る時と、担いで宮入りするときなど年年によって変わります。)
先に子供たちが石段を駆け上がり、拝殿でお払いを受けます!その後子供たちは正面の石段を下り、帰ってきます。この後は大人屋台が拝殿を目指し、担ぎ上がります。
この石段・・・急でものすごく屋台が重い!!でも私個人は一番好きな所でもあります。その後拝殿練り!今
(*子供神輿だけは先にマックスバリューに入って、待機。西庄の子供神輿が入ってきたら、3台で練り合わせがあった)
昼食を神社境内で取ったあとはマックスバリュー岡田店に向かって移動をはじめます。
作成者様、ありがとうございます!!
この時私はちょうど後ろにいます!!でもなんとなく頭だけ見えてる感じですね><!
このあと練り合わせをして、あとは町内を回っていきます。さーー次は本宮です。
すごくうれしいことにさらに動画がアップされていたので、貼り付けさせていただきます!!3台練りもありですね><。宵宮一番の見せ場でしょう!!
作成者様本当にありがとうございます!!
姫路ビーボール荒川祭りの前・・・
2012.10.19
明日から荒川の秋祭りが始まります。当店も参加のためお休みをいただきます。そんな中、お祭りのためのスタイルがありましたので、ここに掲載です。
編みこんでみました。。いやーー祭り仕様ですね。しかしかなり痛かったみたいです。!!
彼とは10年来のお客様なので、「痛い!!」と叫んでいましたが、そこは一切妥協は無しです・そして思いました。普段の営業ではこの技術は無理・・・・ですね><。痛すぎでしょう。。もちろん私が下手なんですが、、、・
御幣を作るお手伝い。
2012.10.18
*このページは完全に私個人が習ったことをあくまでも個人が来年に覚えておきたくて作成した、とても迷惑なページです。
今日は祭りの前で「御幣作製」を習いに行って来た。御幣とは・・神道の祭祀で用いられる幣帛の一種で、2本の紙垂を竹または木の幣串に挟んだものである。幣束(へいそく)、幣(ぬさ)ともいう。==詳しくはWikipediaへ
すごく専門的な話はまったくできないですし、わからない事だらけですが、とりあえず、完成させる形はこれ
まず教えて頂いたのは、紙垂を作るんですが、白い紙を型に入れて、カッターと定規でカットします。この時に端を5mmぐらいは残しました。
次に折っていきましたが、注意点は「ザラザラ」感のあるほうが裏でこの裏を向けて、真ん中を中心に両端を折ることで「サラサラ」の表が表面に出てくるように折りました。
これが折っている途中です。両方折ることで、この形にした。
まずは完成一枚です。 これを同じ方向で重ねていきました。そして、そこにT字形に加工した針金を裏にあてがい白テープでしっかりとくっつけました。
まずはこれが中心部分の所になるとおもいます。
次は、その左右の部分になると思われるしでを折っていきました。
写真でみるとどちらも同じ向きのしでだったような・・・・。これも裏のザラザラから表にサラサラを折っていく作業でした。さー来年まで覚えておこう!!
姫路ビーボール、サイド刈上げのスタイル。
2012.10.01
最近は二ブロックのスタイルが多いですね。これも流行なのでしょうか?、いやたぶん流行りなのでしょう!と言うことでサイドを刈上げて、トップとバックを立たせて、スタイルです。彼の要望でラインが入りました。しかしラインも今や市民権を得てきた感じですね。なんだか普通になりつつありますね。
と言うことで、
こんな感じでフィニッシュです。!!今日はこんなところで・・・・。
夏祭りには、ネイル+アップでお出かけ!
2012.09.10
夏祭りには ゆかた姿でお出かけ!!
これに、メイリストさん=マフラージ とのコラボでお出かけ!していただきました!!
ネイリストさんの技術です。明るい目のオレンジのフレンチ・・・・・キラキラですね。
次は浴衣に合わせたアップスタイルのスタートです・・・・
nn--ん。少し画像がピンボケしてしまいました。。残念です。 浴衣のアップとネイルのコラボは成功でしたが・・・・写真を撮るのがすごく難しいと感じました。。。次のコラボや企画を考えまーす。
夏の広島へ・・。
2012.08.25
夏休みの最後に広島へ行ってまいりました。。 これは家族の宿題の題材のためなんですが、わたくしは広島の原爆ドームには一度も行ったことがありませんでした。これは良い機会だと思って、さー出発です!
といっても道中の内容も何も無いのですが、広島城の近くに車を止めて歩いていきました。確か川が流れていたと思い、川沿いを下っていくとありました!原爆ドームです。
この日も市内の温度計は31度の日でした。灼熱の暑さの中で観光客がたくさんいらっしゃいました!
近くで実際に見るのとテレビなどで見ているのではぜんぜん気持ちが違いますね。何か不思議な感覚であたりを見てきました。
記念碑の周りには全国からの千羽鶴が飾られてありました。数はビックリするほどの多さです。兵庫県からのものもありました。 あとは資料館を見学です。実際に悲惨な映像や写真や資料が多いので写真をとることも忘れて資料を見ていた感じです。
そんな広島の見学をして広島市内を少し散策しましたが、広い””!!そんなに時間も無かったのでぜんぜん見ることもできませんでした。あ~ぁ、やっぱり車より新幹線なんかでこれると私は寝れるのに・・・と思った広島の旅でした!
ビーボールにオープンカーがやってきた!
2012.08.08
この題名だと私がオープンカーを購入したと思われてしまいそうですが・・・・。実は・・・違います>>。
先日に車の車検があり、友人の車屋さんに頼んだのですが、その時の代車がな、なな、なんと「オープンカー!!」だったのです!それがこれ!
マーチです。しかも自動でオープンになるのです!!!ビックリです。感動です。一度ぐらいオープンカーを運転してみたかった私にとっては、この上ない感動の時間でした!いやーー。オープンカーだとやはりサングラスをかけないと恥ずかしいような気もしましたね><。
実際に走ったのは1時間もないくらいです!でも本当に楽しい時間でした!! また将来買えるといいなーーーって思いましたね><。
姫路ビーボール、また飾り増やす!
2012.07.09
お店の飾りって、どこかに買い物にいったり、最近だとネットなどとにかく見ていて少しでもお店のイメージが変化すればなんて思いながら、探している・・そんな感じなんですが、今回は思い切って、まとめて購入です。
バブルガムマシーン!! 昔からもっと大きな機械があったと思いますが、お金を入れてハンドルを回せば、、ガムが出てきます!!! 少し懐かしい一品ですね。。
そして、ジュークボックスと何故か 英語の辞書みたいな金庫です。 本棚なんかにあったら、その中の一冊の中に鍵付きの金庫がある!!まさにミステリーの映画に出てきそうな一品ですね。
少し飾りが増えることでお店の内装が少し変化したような・・・・・(お客様にはあまりわからないのかも知れませんが・・・) 気分が変わります!!
今回の購入先は==「キャンデータワー」様です。見ているだけでも楽しいです。。⇒「アメリカ雑貨通販 キャンディータワー」
少しお店の飾りを増やす!
2012.06.12
こんにちは。飾りといっても、クラシックカーを買ってきただけなんですが・・・・・。本当には所有できないです。。。。お店の前に飾りとして置けるようなそんな広さと雰囲気だと個人的には嬉しいと思います。。
1939年式、Ford Deluse ここに本物の写真がありました!!すごい!!!何かの雰囲気がすごくなりますね!!!!
なんだか嬉しい買い物でした!!!!