スタッフブログ

女子サイド刈上げ!

2015.01.28

きました!きました! 女子の間でひそかに芸能人がやってるサイド2ブロックスタイル!!いやーーー、女子にバリカン入れるの、緊張するなーーーー。。なかなか無いから・・・・・、で

ばああああああんんーーーー。


バリカン終了!!!!すっきりーーーー、夏には姫路でも増えるのかな??

1月25日、少しショックなことが・・・

2015.01.25

まだまだ、寒い!!年明けって気分的に、早く感じるのは。。。「何の訳!!??」と思いながら、、

私たちの仕事で、たぶん一般の方はハサミが高いと思っているでしょうね!!正解です!しかし

クシも高いのです。。_!!

このクシもピンきりなんですが、機械で作られているもの、素材、いろいろなんです。。

300円ぐらいのものから、10万円を越すものまで・・・


ガビーーン!!クシが・・クシが・・・落として割れた。。こんなショッキングなことはありません。。これはなかなか高価なクシだっただけに・・・とほほです。

新メニューを少しづつスタートさせますよ!

2015.01.21

H27年度最大の動きとして、活性剤==泡立つ洗剤==シャンプーではなく、頭皮、頭髪、なんなら全身を洗える!そして、ケアーする!こんな商品と新メニューがスタートします。。

まずは、機械が必要なんですが、これです!!!

  


シャンプー台のように見えますが・・・・これでその活性剤じゃない==泡立たない=。。もので頭皮、頭髪を洗浄、そしてケアーの機械なんです。。

詳しくは次回に書きますが、とにかく全身に使えるという商品がでたということです。。私も実際に使い始めました。あとは、説明と、価格と私がこの機械を使えるようにならないといけません。。まだ一度も動かしていません><。。

さてさて、ではこの新メニューが動き出すのをお待ちくださいね。

新しいワゴンを購入。。

2015.01.12

こんにちは。今年も本格的に始まっていきますね。。しかし寒いような、でも例年よりはお昼間はそうでもないようなそんな日々ですね。。今日はこれです。


ワゴンを購入しました。。当店も14年目、、オープンから使っていたワゴンも、もうボロボロで・・・・長らく使ったので、感謝、感謝です。。このワゴンも長く使えますように・・・


H27年度b.ball始動!

2015.01.12

明けまして、おめでとうございます! 今年もよろしくお願いします。。

こんなセリフももうすでに10日を過ぎた今日では、遅すぎの発声です。。年末、年始なんかはバタバタとして、何かとPCに向かう時間もありません

新年そうそう、2日の日に携帯(パカパカ)が壊れました。。。。発信ボタンと切るボタンがまったく反応しません。そうこれは・・・・・・・「使いモンにならない!」状況です。。電源が落ちると立ち上げることすらできない、、。まさに・・「アウト!」

スマホは料金が高い!そう考えていた私です。。しかも

①、ずーーーとお店にいてるので、電話もお店にかかってくる

②、ネットも店にいてるから、外で使わない!

だ・か・らタブレットで十分だと考えていたわけです。。しかし


パカパカはすぐに機種が無かったりして・・・・・あ~、、アウトmm。

色々ですが、結果 「スマホ」になっちゃいました~。。。。。。。


話は変わって、当店毎年、十日えびすに行きます。。一応商売人なので、、行くのは「十二所神社」なんです。。そこで車のお守り、お店の縁起物を毎年買っては、返しています。。今年は、これです!!


今年もよろしくお願いします!

11月25日

2014.11.25

なんてことない記事です。。。個人的にお店を綺麗に保ちたい願いがあります。。だって、汚れるんですから。。そこで


ダイソーなどで売ってるポールタイプの棚。。今まではこのまま使用!しかし隙間から物が落ちる。そこで


これもダイソーにあった補修テープ(木目調)をプラスチックの板に張り付けで置きました。。これで隙間無し!!です。。でも横から見ると。板のように見えているが。。。。。ペラペラ。。。かっこよくはありませんでした。。

床清掃!

2014.11.19

こんにちは。一気に寒くなったような気もしますが、でも日中は暑い!なんだろーこの地球!て最近考えますね><! 異常気象なんでしょうか? これも今の日本の未来の暗示なんでしょうか?(笑)

というわけで、平日の営業前の少しの時間で、大掃除を少しづつ始めています。


今日はシャンプー台の周辺の床のWAXかけます。。まずは床用洗剤でゴシゴシ。。そのあと、ふき取りWAXをかけていきます。。 平日の朝の30分ぐらいがタイムリミットです。だから一部しかできません!!「あーーー、おーーーーー、スタッフが3人の時は、一気に全フロアーできなのに・・・・・・。」は私の心の叫びでした。


むむ!!光っております。。やはり気持ちがいいものです。

今年も7件の美容院のフォトコンテスト開催

2014.11.14

毎年11月に開催している。フォトコンテストが開催となりました。!!

先日、お客様から「シャンプーは・・・」って話の続き②

2014.11.07

先日の話の続きなんですが毎日の洗髪の話!・・・

20年ほど前には、あっちこっちに銭湯があって、みなさんも行かれた経験があるはず・・・・。最近の「スーパー銭湯」とは違う、ちょっと不思議な料金体制だったことを覚えていますか??

そうなんです。 入浴料に、《洗髪料金!!!!》これがあったのを覚えていますかーー?? 子供のころの記憶ですが、いや確かに・・・・

わたくし、高校を卒業したあと、すぐの大阪の堺市のサロンへ就職、寮生活をしていました。。お店の二階で住まわせていただいてたのですが、当時、店舗ですから、お風呂はなく、近くの銭湯に行っていました。。「あ~懐かしい」  その時にも自動販売機で入浴チケットを購入して番台で渡してたのですが、確か、その時にもチケットのボタンが2つ・・・・洗髪料金があったわけです。。

これは何故??だったんでしょう!、お湯をたくさん使うからかも知れませんし、もしくはその時代でも毎日洗髪してない!時代だったのではないのでしょうか?? 料金が二つあるということは、洗髪なしの入浴料金だけのお客様も多かったことを示していると考えます。。

>>昔でも今でもシャンプー&セットは美容室でしてもらうお客様がいらっしゃいました。しかしそれ以上に、洗わない習慣もあったのではないかとなんとなく思われるんです。。

そして、シャンプーよりも前に泡立つ洗剤に該当して、さらに、一般の人々が使ったものと言えば、石鹸が先だったのではないでしょうか??

なつかしのレモン石鹸 →クリックで販売してるショップに飛びます。。

ここまで書いて、今日の営業の時間が終了ですので、また続きを・・・


先日、お客様から「シャンプーは高い値段のものじゃないと私ダメ?」って話

2014.10.31

題名が長すぎ!!しかも意味わからない!!

改めて、・・・・先日。お客様の会話の内容です。

Aさん・・「娘に、おかあさん・・。私とかは、安いシャンプーでもいいけど、お母さんとかは、高めのシャンプー使わないと、髪とかに栄養がいかへんせんでーー?!!と言われたんやけど、やっぱり年齢を重ねたら、高いシャンプー使わないとダメなんでしょうか??」

と質問されました。。

私・・・「いや、娘さんが安くてもよいって話も、どうなんでしょう。。シャンプー自体の目的がねーーー。。」

と、ここで、私は頭の中で考えていたわけです。。いや本当に世の中にシャンプーがありすぎ!!この質問はよくあるし、けれど、なかなか美容院専売品のシャンプーは高いし。。。。。と色々と頭をよぎりました。

(当店5リッター販売のシャンプー)

私・・・「シャンプーも色々な種類がありすぎて、迷いますよねーー。もちろん高ければ、それなりの中身のはずですから・・・・。」

*この会話の中、まずシャンプーっていったい何? 毎日洗うのが当たり前っていったい、いつからの話かを検証したいと思ったわけです。。


でまず、私が考えたのは、日本の江戸時代なんかでは、日本髪にセットしてたわけですから、毎日シャンプーいや。==洗髪してたことは無いでしょう。。たぶん無いはずです。。長い髪の毛を毎日洗っていたら、毎朝、廻り髪結いに家に来てもらい、結ってもらわないといけません。。あこれも調べんたんですが、すごくいい勉強になりましたよ。。 「髪結い」って主に男性の髪を結う職業の人を刺してて、その店を「髪結い床」と言った。だから、理髪店==「床屋」の名称の名残なんですって、。。。。すごい歴史を見ました。。

で女性はお店に行かずに家に来てもらう==「廻り髪結い」 女性の髪結い=「女髪結い」とい名称で呼ばれていたそうです。。

(wikipediaから借りました。)

つまり、毎日髪は洗えないということ・・・・。月に一回とかだったというわけです。。しかも日本髪のセットには、ぼんつけ油なんかが付いてましたから、油でテカテカな状態。。それを取るために使ったのは

「灰」や「灰汁」なんかで洗ってそうです。。。なんと、、、やっぱり、、。。泡立つ洗剤や石鹸ではなかったみたです。。つまり、シャンプーなんて、もっと最近みたいですね。。。


続く・・


<< 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >> 28ページ中11ページ目
このページの先頭へ