先日、壊れてしまった、蛍光灯がLEDに。。
2014.10.17
10月3日にプログで書いた蛍光灯の修理が無事に終了しました。。もう蛍光灯ではありません。。すんばらしい時代です!
L・L・L?LEDに変わりました!!
これで、電気代が少しは安くなるのでしょうか??なんしか、月の電気代金が高い・・・・・・!!!
カラー食べにいってきました。。
2014.10.09
ぜんぜんお店のブログには関係ないのですが、所が、お客様が少し関係しているので、それはそれで良し。。と言うことで・・・カレーを食べに行ってきました。。
姫路駅の東側にある、「モジャカレー」さんです。よくテレビにも有り上げられているそうです。。
と実際の写真はこれ!!
このお店は辛さが選べるみたいですが、初めての来店なので、「ノーマル」の辛さを選びました。。ねぎがわたくし、大好きなんです。ラーメンでもうどんでも「ねぎ多め!!」これがすきなんです。カレーにねぎ、、、、いいですね~。。好物2段重ねぐらいの勢いです。。
これが辛さの表です。この1000倍ってどうなるのでしょうか?!
少し食レポのような記事になっちゃいましたね><!
蛍光灯の調子が悪い・・・
2014.10.03
今日は10月の3日。
営業時間がきて、それから店内の電気をつけるのですが、「ん??」 やたらと光がチカチカしてる気がしました。 見上げるとなんと蛍光灯の一つがチカチカして、それから薄暗くなっているでは、ありませんか!!蛍光灯は定期的に換えてるので、蛍光灯の消耗ではない・・・・・「これは、その照明器具自体の問題か?!」 あ~、さすが14年目の当店・・・・・」壊れるわな!!
ネイリストさんが来てました!!
2014.09.30
今日は9月30日、9月も終わりですね><。。。早い!!そんな気がします。。今日はネイルリストさんが当店に来店して頂き、お客様の施術です。あくまでも、前もってご予約頂き、ネイリストさんのスケジュールを取ってなので、しかし・・・・・・。夏には毎年来店いただいています!!
当店での施術風景ですね。。
もっと色んな業種ともコラボできるといいんですが・・・・・。考え中ってことで・・・
わたくしが飼っているわけではありません。。
2014.09.30
わたしが飼っているわけではありません。親戚の子供が、購入したんです。。これがまたカワイイので写真を撮ってみました。。そう、まさにそれだけの記事です。
しかしハムスターってちゃんと手に餌をもって食べるんですね!!素晴らしい!!
スタッフの勤務内容変更があります・
2014.09.02
皆様 こんにちは!!
8月も終わり、学生は2学期のスタートですね。。新しいスタートですね。。実は・・8月より、スタッフ有元さんが旦那様のお仕事をお手伝いすることとなり、当店の勤務体制が変わったのです。。
そんな訳で、電話にでるタイミングが遅かったり、出なかったり、そんなのでご迷惑をおかけしてるかもしれません。すいませーーーーん。
すでに求人も出していますので、今しばらく、ご迷惑をおかけします。。
今度は、棚と壁をDIYで修理。
2014.05.12
お店ではどうしてもカラー剤を使っているので、気を付けていても、カラー剤で汚れる場所があるんです。。仕方ないのですが、自分で修理を試みました。。まずは
こんな感じでカラーで汚れてます。
さーーーこれをどうしたらと考えたわけです。ペンキで塗るか?でもうまく塗れる気がしない。なんか雰囲気を変えてみたい!とも考え、こんなものを買ってきました。
カラーボードに、木目のシールです。これを、
均等にカッターでカットしました。ここから、両面テープで壁に貼り付けます。
さらに、
バーーーンと!!「おおおおおーー」まだ見れる?!そして木目シートをこの棚に
「おおおおー?!まずまずではないでしょうか。。またご来店の際は気づいてください!!
100円ショップで、すのこ、大活用!
2014.05.09
100円ショップって色んなものが売ってますが、今回の購入は「すのこ」です。合計5枚購入しました。



鋏を研ぎます!
2014.02.24
私たちの使っているハサミ!高そうなイメージですよね?!そうなんです!高いのです。。ですが、髪の毛って乾いていると、「銅」と同じくらいの硬さがあるといわれています。。
(イメージ的には、銅線を髪の毛の太さにしたら、それくらいの硬さ!?) そんな硬い髪の毛をカットしているので、切れなくなってきます。。で定期的にケアーが必要なんです。。
まずは、バラバラにします。
そして、研いで行くわけですが、鋏って難しい形をしているのです。。刃の内側が少し凹んでして、その部分を綺麗に裏研ぎします。 そして、グラインダー で角度をつけて、削っていきます!
これでキッレキレの鋏の完成でーーす。